午後5時過ぎ、だんじり2台が庄下川の東側に据え置かれていました。
  
  
  事前情報では船だんじり曳航とだんじり展示とだけ。
  だんじり展示は何台だろう、どこのだんじりだろう
  ホントに展示されてるのか、不安を感じながら会場へ。
  
  てっきり1台だけと思ってきたのですが、
  2台も並んでいたので嬉しかったなぁ。
  雨模様だったのでシートは被っています。
  
ページトップへ戻る
  提灯に灯りが燈りました。
  まもなく出発
  
  そう、展示が終わって帰るときに曳行見れるだろうと
  その時間に合わせて見に来たんです。
  
  小嶋地車が動き出しました。
  まず庄下川の川べりに向かって来ます。
  川に浮かぶ船だんじりと手打ちです。
  
ページトップへ戻る
  U−ターンして
帰っていきました。
  
  
ページトップへ戻る
  続いて西町地車も庄下川の川べりに向かって来ました。
  屋根のシートが外されてます(^○^)
  船だんじりと手打ちです。
  
  
  
  手打ちが終わり、U−ターン
  
ページトップへ戻る
  帰っていく西町地車を追いかけました。
  
  尼崎特有のお囃子で進みます。
  
  
ページトップへ戻る
  曳行中の西町地車
  
  先に帰った小嶋地車が待っていました。
  
ページトップへ戻る
  西町地車が追いついてきたので小嶋地車出発です。
  元気よく進みます。
  
  が、ここからはお囃子無しです、残念。
  
  
ページトップへ戻る
  会場から東へ直進してきた地車は
  ここで南へ向きを変えます。
  
  
ページトップへ戻る
  西町地車もここからお囃子無しです。
  お囃子鳴らそう!って声もかかっていましたが
  お囃子無しでした。
  西町地車も南へ方向転換
  子供たちも元気に参加ですね。
  
  小嶋、西町の2台の地車が帰っていきました。
  私はここまで見送って帰宅しました。
ページトップへ戻る